top of page

製品紹介

当社の技術力が誇る様々な製品をご紹介いたします。

73a8fc53.jpg

全自動タマゴ割機

1988年発売 定価49,800円

当社における民間向け商品第一号として生理物理学研究室によって厳密な工学的計測を行い、完成いたしました。

部品の許される製造誤差は0.5ミクロン以内と厳しく管理され、個体差の全くない完全無比な製品です。

​​一般人であれば40分はかかる卵を割る作業も5秒で完結する画期的な商品です。

​​特許 第623794420号

ワイルド・ライター

2007年発売 定価89,520円

当時画期的な製品としてアメリカの雑誌「テキーラ」にも紹介され、5000万個を製造いたしました。
当社の持つ世界最先端の溶接機エーアンテック社のTG-8520を用い、1級軽溶接士によってナイフを手作業で溶接し、製品個体差を1mm以内に抑えた世界でも類を見ない製品です。

20180120234257_edited.jpg
製品紹介: 特徴
big-light.png

巨大化懐中電灯

1990年発売 定価3,000,000円

当社材料工学研究所と国際信州学院大学 秋元 浩二名誉教授の共同研究で誕生いたしました。

材料工学の観点から材料はどのように変化するのかを390種類以上の物質を調合し、特殊電球を開発。

特殊電球によって生物や物が巨大化する性質を応用し、懐中電灯型としました。

マンガン、アルカリ、ニッケル水素電池に対応しております。

​​特許 第573946278号

インク変換食パン

2018年発売 定価398円

当社材料工学研究所と国際信州学院大学 村上 敦也教授の共同研究で誕生いたしました。

村上教授は地球環境の悪化と食糧危機を背景に、印刷用インクを何とかパンのチョコレートにできないかと考え、当社出資の元開発が急がれておりました。

​ついに15年の月日を得て印刷物にパンを当てるだけでチョコレートとなりパンに複写される技術の開発に成功。当社のグループ会社である株式会社ケルトんジャパンテックスの工場内C区画をパン工場とし、量産化にも成功いたしました。

​​特許 第863145222号

4-70-12.jpg
製品紹介: 特徴
maxresdefault_edited.jpg

パワーキックシューズ

2000年発売 定価600,000円

1998年に世界的な靴製造メーカーであるアテダスと資本提携を締結いたしました。

当社電気電磁研究所が長年にわたり、電気が人体に及ぼす影響について研究して参りましたが、アテダスの提供資料により、靴に6万5000ボルトの高圧電流を流すことにより、キック力が異常な数値を示すことが判明いたしました。

国際信州学院大学の佐原 昭利教授との共同研究データにより、国内でも製造できることが判明し、1999年アテダス社との資本提携を即解除。国内靴製造大手アソックスと業務提携し、製造に乗り出しました。子供用として国内靴製造大手ムーンサターに製造を委託し、子供用としても量産に成功いたしました。

日本を代表するサッカー少年である小江戸川コナン君(7)も着用しています。

​特許 第699731080号

醤油・ソース差し

1996年発売 定価110円

以前より目玉焼きにはソースか醤油かという問題で醤油しか置いていない家の窓ガラスが割られたり、醤油過激派によるソース買占め事件など、世界的な混乱と暴動の中、当社の生理物理学研究室においては平和な世界と持続可能な地球を目指して研究を行っておりました。

ソース入れや醤油差しがどちらか一方しか入れられないのが暴動の原因だと突き止めた佐藤料理アカデミーの佐藤 洋子学園長との共同開発によってついにどちらとも差せる容器が完成いたしました。

​当時暴動によって当社のグループ会社である株式会社ケルトんジャパンテックスの工場は壊滅状態となっており、量産が危ぶまれたものの、帝国長期信用銀行からの融資を受け、1995年に量産を開始。1996年に販売すると全国で1秒に10個の売れ行きを記録しました。

​特許 第199953017号

unnamed (1).jpg
製品紹介: 特徴

CEOのTwitterはこちら

  • Twitter

©2021 KELTON Holdings Corp. all rights reserved.

bottom of page